BLOG

1週間借りれるレンタルDVDを先週の日曜日に借りていたのですが、
連日の忙しさで見通しが甘く、ずーと見れずじまい。
とうとう期限ぎりぎりの昨日-日曜日、速めに仕事を切り上げ6時より
「エディット・ピアフ,愛の讃歌」 と「幸せのレシピ」の豪華2本立てで見ました。
エディット・ピアフは、撮影監督がナガタテツオという日本人であるということに
興味を持って見たのですが、エディット・ピアフの強烈な個性と生き様に
ぐいぐい引き込まれました。
過去と現代とが走馬灯のように錯綜し、翳りのある光の中での印象的な
場面が数多くあり、エディット・ピアフ扮するマリオン・コティヤールという女優の
大熱演でした。これならば、アカデミー賞で外国語映画でのフランス人女優が初めて
主演女優賞をとったのもうなずけます。
このマリオン・コティヤールという人、映画の中ではあまり美しく感じませんが
調べてみると、リドリー・スコット監督でラッセル・クロウ主演の「プロバンスの贈りもの」
や「TAX」に出演されている美人女優です。
ほんとうに内面からピアフになりきっているような演技でした。
伝記映画としては、一押しの映画だと思います。
マリオン・コテイヤールに興味を持ったので、次は「プロバンスの贈りもの」を
急に見てみたくなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


2008.04.06

スッキリ


スタッフが4人になってのアトリエの模様替え。
人数が増えたにもかかわらず、コピー機の位置を
変えただけで、前よりスッキリと納まりました。
且つ、元のコピー機の位置に私のコーナーが納まり
やっと落ち着く場所になりました。
ヤッター!
マドギワ建築家からの脱皮ができそう!

昨日は、全員で模様替えを行いましたが昼より夕方の6時半ごろまでかかりました。

昨日の花見には、NKSアーキテクツの末廣夫妻とスタッフ、イタリアからの研修生で
ミラノ工科大学出身のソフィアも参加していました。
彼女は、ご両親がポーランド出身のイタリア在住だそうで昨年の9月に来日し、
12月よりNKSが海外研修制度の団体の依頼により、受け入れているそうです。
宣子さんを通して話を聞くと日本に対する受け止め方がいろいろと面白く
やっぱり、外から一度日本を見てみないとどこが良くてどこが悪いのか
よくわからないと思いました。
花見には、柳瀬先生が教えているインテリアコーディネータースクール町田の
今年の卒業生も多数参加され、満開の桜の下、華やかでした。
ジェネスのKさん!ボクのブログを読まれているそうでありがとう!
2次会をヒラノから誘われましたが、断って柳瀬さんと二人で、護国神社近くの
お店に行きました。
柳瀬さん!いろいろとグチを言って興ざめにさせすいません!
柳瀬さんの住宅の照明としてあるべき流儀、もしくは品格としてのご忠告
真摯に受け賜りました。ありがとうございました。

“スッキリ” への2件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    夕方メールしましたが、昨夜はかなり酔ってしまい、帰りに寄った店のことはよく覚えていません。ムー確かに照明の話はしたように思いますが、ヒンカクは記憶が定かではありません。そういわれると赤面、冷や汗ものです。またゆっくり話しましょう

  2. SECRET: 0
    PASS:
    あまり気になさらないで下さい。ボクも憶えていらっしゃらない方が
    好都合です。忘却は我々の得ですよねーー!
    お互いにがんばりましょー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


今日は、朝よりONEの引渡しがあり、担当のヒラノとともに、建物を
はじめて見る鬼嫁も連れて行ってきました。
引渡しは、工務店のやり方によって少し違うかもしれませんが通常、鍵の引き渡しなどの
引渡書、防水工事等の保証書、工務店及び設備工事への連絡先、
メンテナンスなどの書類のほか各設備機器の取り扱い説明書一式、確認申請副本、
工事の検査済証などが引き渡されます。

ONEの施工をされた斉藤工務店では、取り扱い説明書以外の引渡書、保証書
連絡先などの書類一式が黒革張りのファイルに綴じられており、
ファイルの見開き部分には、社長と現場担当者の名刺がクリアポケットに入れられ、
外車を購入した時に渡される取り扱い説明書ファイルに似た高級感がありました。
これって他の工務店も見習って欲しいと思わず思いました。
住宅は、高級車以上の高い買い物ですから、もっとそういう部分のグレード感
を考慮する必要があるかもしれません。
それは、設計料をいただいている我々設計者も考える必要があります。
とても参考になり、斉藤社長ありがとうございました。

さて、アトリエでは新人スタッフ、アリヨシくんのために頼んでいたデスクがようやく届き、
昼より、入り口まわりの模様替えが行なわれます。
私のデスクもやっとみんなが居る製図コーナーの一角に入れてもらえそうですが
デスクの向きを巡り、みんなの後ろから監視できないように背中を向ける配置となりました。

夜は、毎年恒例の柳瀬事務所主催の花見に、大変忙しいもののスタッフと参加する予定です。
福岡の主だったアトリエ系設計事務所の大集合、暗くて顔もほとんどわからず
どんちゃん騒ぎで明日は二日酔いかもしれませんが、遅れを取り戻すためにも
がんばって仕事をしようと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

現在、実施設計を進めている桜坂プロジェクトもいよいよ佳境に入ってきました。
今月末が実施の最終締め切りになっており、現在、主要各室のインテリアデザイン
の検討を行っていますが、いくつかの案をパースで提出し、
了解が得て一気に作業に入らなければ間に合わなくなってきました。

取り合えず、現在進めている他のプロジェクトを一時的にストップさせていただき
アトリエのスタッフ総動員で桜坂プロジェクトに今後2週間詰めたいと思います。

3月の竣工ラッシュにより、お約束していた計画物件が十分進んでおらず
他のプロジェクトのお施主様には、大変申し訳ありませんが2週間のスライドを
ご了解していただきたいと思っています。すいません。
現在、進行している現場については、これまで通りしっかり監理していきます。

後ほど、各担当者よりご了解とお詫びのメールを送らせていただきますので
よろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2008.04.03

LIGHT TUBE現場


きのうは、朝より、担当の笠置とともに須恵町で進めています
LIGHT TUBEの現場に行ってきました。
施工はハタさんの筑羽工務店です。珍しくネクタイをされていたので
理由を尋ねたところ、建築家の方の紹介で見積りをされるのに
事前に施主とお会いするとのことでした。
通常、見積り依頼の段階では、設計事務所が窓口になっているため、
工務店は、競争見積りでは落札しない限り、施主との対面はない
ケースがほとんです。
たぶん、建築家の方々からの信頼度が高いハタさんですので
事前にご紹介となったのかもしれません。
さて、LIGHT TUBEですが現在、1階周りの内部天井の下地組に入っています。
中2階に持ち上げられたチューブ状のスペースは、内部側に張る一級の構造用合板が
九州にはなく、関東からの取り寄せ待ちになっています。
内部の方も接着剤と釘の併用でさらにチューブ状の剛性を高めます。
床の下地組は、キッチンとダイニングのカウンター高さを揃えるために
ダイニング側の床を100mm上げています。
チューブ状の空間に切り取られた開口部を通して遠くの街並みや空、
山並みなどが見えるようになっています。

上の写真は、ダイニングスペースである中2階から半階下がった
リビングスペースを見たアングルです。上の横長い大きな開口部は山並みを
切り取るためのはめ殺しのガラスが入る窓になります。
右側の開口部は、南側の中庭に面しており、中庭にいる家族と窓を開けて
会話が出来るように現場で変更しました。

この写真は同じく中2階から連続してつながっていく水周りスペース。
洗濯機や収納、シャワー、バスタブが入っているコア状の箱が中央にあり
右側が洗面や洗い場、左側が通路になります。

この建物も先日オープンハウスを行なったONEのようにすべてのスペースが
チューブ状のワンルームになるようにプランニングされています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です