SECRET: 0
PASS:
はい、続編ではないですが、小林聡美&もたいまさこ出演の『めがね』が
昨年公開されました。
小林聡美は年齢・星座・血液型が一緒で、20代の頃は似てると言われていたので、他人と思えず、どちらも劇場に見に行きました。どちらも、感想を聞かれると困るというか・・・好きならいいじゃない♪っていう映画だと思います。
2008.01.23
RIVERSIDE HOUSEの見積り提出
2008.01.22
新規の施主
きょう、福岡市内に土地をご購入予定の新規の方のご相談を受けました。
当アトリエを、「九州の建築家」という本で知られ、ホームページでも
何人かの建築家の候補は、おありのようでしたが、奥様が当アトリエのプランを
気に入られてのご相談です。
プランでのお話と言うのは初めてで、光栄に思っています。
また、お子様の保育園への通り道にあるCROSS WALL RESIDENCEを
いつも見られておられ、興味を持ってくださったこともきっかけの一つのようです。
当アトリエに住宅のご相談に来られる方は、だいたいにおいて一つの情報ではなく、
複数の情報を得ての決断が多いように思われます。
インターネットの時代になり、建築事務所のホームページを通して
気軽にアプローチできるようになったものの、数千万円の大きな買い物ですから
決断については、いくつかの情報を基に慎重に決められておられる方が大半で
当然だと思っています。
それにしても、建築ジャーナル出版の「九州の建築家」及び
2冊目の「九州の建築家とお見合いする本」での依頼は思いのほか多いように
感じられます。
月刊誌の場合仮に紹介されてもバックナンバーを見ない限り、書店に置かれるのは
その月だけですが、通年で書店に置かれている「九州の建築家とお見合いする本」
は目に触れる機会が多いということだと思います。
2008.01.21
矢作さんご結婚おめでとう!
2008.01.20
かもめ食堂
妻が、「かもめ食堂」のDVDを遅ればせながら借りてきましたので
一緒に見ました。
ストーリーらしいストーリーがない部分や、会話の言い回し方など
「東京物語」・「秋刀魚の味」・「晩春」の監督で日本が黒澤と並んで
誇れる巨匠小津安二郎の影響を強く受けている作品だと思いました。
店主である小林聡美演ずるサチエとその店を手伝うことになる
二人の女性の背景の説明は最後まで一切なく、物語は、フィンランドのきらきらした
自然の光の中で淡々と進んでいきます。
とにかく光がとても綺麗だと意識させるこの映画の映像は素晴らしいです。
また小林聡美が美しい!日本人の持っているさっぱり感がいい意味でよく出ています。
フィンランドという異国の地とかもめ食堂と三人の日本人の女性という三つの要素が
溶け合った空気感が見事にポエティックに表現されているこの映画は、
小津を現代的によみがえらせたような秀作だと思いました。
犬童一心もいいですが、この映画の監督である荻上直子もこれから
どのような映画を撮るのか楽しみです。
“かもめ食堂” への3件の返信
-
-
SECRET: 0
PASS:
質問です。
二階へ上がる階段の上空に平行に渡してある2本の鋼管は高所作業の足場として使用可能な強度がありますでしょうか。
先日ロールカーテンが故障して、取り替えるにはわざわざ足場を組まなければいけないと言われたのですが。。 -
SECRET: 0
PASS:
Nさんもヨーロッパ的雰囲気でとても素敵ですよ!「めがね」さっそく
見てみます。
M先生、あの2本は階段の大きなアルミの開口部を風圧(横からの力)
に対して支えるもので垂直加重には弱いのでどうでしょうか?
コメントを残す
2008.01.19
篠栗の家
昨日は、篠栗の家の現場打ち合せ。
ヒラノの現場打ち合わせが時間がかかり、とても寒かった。
この時期の現場は、開口部が開いているので外の冷たい風が
現場を吹き抜けていく中、大工さん、電気設備の工事の方々が黙々と
作業されていました。
寒い中、本当にありがとうございます。
毎週の定例には、必ず施主のKさんも参加され、毎回、密度の高い打ち合わせを
行なっています。施主も含め現場の全員が一つのチームになったような感じで
一つ一つ、解決しながら進んでいっています。
打ち合せ後、Kさんご夫妻に担当のヒラノとともに食事に誘われ、おいしい天ぷらを
ごちそうになりました。芋焼酎を2本も空け、楽しいお酒となり、
ありがとうございました!
担当のヒラノもこの若さでこれだけのものをディテールも含め
よく詰めていると感心します。
自分だったら、ヒラノと同じ年齢ではできなかったと思います。
まあ、自分の指導のたまものなーんて自身の自慢につながっていますが-----–。
SECRET: 0
PASS:
先日はありがとうございます。
僕自身も家庭を持つということが、自分のデザインにどのような影響を与えるのか楽しみです。
何か気がつきましたら、教えてくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。