BLOG

2007.10.15

焼肉 88


日曜日は、4時くらいまで仕事をした後、夜は妻がたまたま休みでしたので
家族三人で焼肉を食べに行きました。
80代になる母から赤坂の88(ハチハチ)という焼肉店がテレビで紹介され
おいしく且つ面白そうだったという話を聞き、以前当アトリエに時々来られている
E&YのKさんからそのお店のプロデュースの話を伺っていましたので
早速、予約して行きました。
かなり、厳しいローコストで作ったということですが、割り切れたデザインがかっこよく
焼肉の店というイメージを払拭しています。
無機的な抑えた色の中に、以前、隈 研吾が使っていたようなオレンジ色の透けた
ビニールカーテンを仕切り用に使用してバランスがとられているところが外国ぽくって
いい感じです!外側の看板も足場を使って簡単に大胆なロゴのみの表現が、町並みに
インパクトがあり、十分広告としての機能を果たしています。
味もとてもおいしく且つリーズナブルでしたのでお勧めです。
88赤坂店 092-716-8855

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


2007.10.14

新規の施主

昨日は、午前中に苅田町の5 Similar Houseの現場に行き、
施主立会いの下、外壁の最終的な色決めを行ないました。
こげ茶に少し赤みが混じっている色を採用されることになりました、

その後、田川に行って、設計の新規のご依頼を受けている施主のIさんご夫婦に
お会いし、ご購入予定の敷地の確認を行いました。
Iさんは、30代前半のご夫婦で公務員として共働きされており、当アトリエが設計した
SHIMA STYLEをとても気に入られてのご依頼です。


さえぎるものがない、本当に恵まれた環境です。都会では絶対できないものを
提案しようと思います。

今日、日曜日はRIVERSIDE HOUSEの打ち合わせに熊本に行ってきました。
現在、コンセプトに基くインテリアデザインの構成を含めた検討を行っています。
当初のA案に比べ、コンセプトが明快なC案で決定したため、インテリアの
考え方についてもより明快にまとめやすくなりました。
徹底したコンセプトとの整合性が図られています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

昨日、建築家の黒川さんが亡くなられました。
つい最近まで、国政選挙で目立った動きをされておられたので、
突然の訃報にびっくりしました。
黒川さんは、私が中学生の時、1970年の大阪万国博覧会で数多くの
斬新な未来的パビリオンを手掛けられ、建築界の鬼才と呼ばれていました。
中学生であった私が将来、建築家を志すきっかけになる憧れ的存在でした。
高校では3年の時の文化祭で、福岡銀行の新社屋建設室に出向いて
福銀本店の設計図をいただき、みんなで模型を作って展示したこともありました。
大学卒業後、間もなく竣工した福岡県庁舎は300億円かけたわりには
正直言って、全くいいと思いませんでした。
後から聞いた話によれば、当時、県知事として絶大な権力を持っておられた、
亀井 光 氏が黒川さんを指名して作らせた建物で、千代側の議会棟が六角形-(亀)、
中央の行政棟が中庭を取り囲んだ井形-(井)、一番東の警察棟の屋上には
ソーラーパネル-(光)と自分の名前を建物にしているという噂が流れていました。
その頃、何となく黒川さんは権力志向で、かなり政治的建築家だと思いました。
黒川さんのメタボリズム(代謝建築論)は、建築史の流れの中で日本人が
理論において初めて世界的なイニシアチブをとった一大功績ですが、
わたしにとっての黒川さんの建物は、大阪万博後の中銀カプセルタワー
までが最も好きでした。
師匠の丹下さんには、素晴らしい空間体験を感じるのですが、弟子の黒川さん、
磯崎さんには、空間の面白さをほとんど感じたことがありません。
誰かそのあたりを分析していただけると助かるのですが-----—。
謹んで黒川さんのご冥福をお祈り申し上げます。

“建築家 黒川紀章氏 死去” への4件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    亀井光さん・・・懐かしいですねぇ。私が小学校6年の時の社会科見学で旧県庁に行った時に、御在職でした。ちなみに当時の前原町長は井上光さんだったので、『光』って出世する名前なんだと思いました。
    福岡銀行本店・・・建築的には素晴らしいんでしょうが、初めて見た時の印象は「この屋根落ちてこんとかねぇ・・・なんか暗い」でした。すみません。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    黒川さんの場合は、建築は単体ではまずあり得ないことが大きく寄与していますね。偉大なる妄想家。その建築は、単体の空間で見ようとするのではなく、やはりその延長にある様々な事象をとらえることが大事なのではないでしょうか。じゃなきゃちょっとかわいそうです。
    思考の中でガンガン攻める、そういう時代があったことは日本の財産であり、建築の財産だと思います。都市を捉え、そうかと思うと身体を考察し、素材も操る、そのなかで生まれた思考の彫刻は、逆に現代の真っ白な建築を霞ませます。空間のみで勝負する今の時代は1960年代以前の建築への反逆でもありますがねw

  3. SECRET: 0
    PASS:
    ですが逆に今の時代はその形態操作ばかりが目につき、果たしてそれは空間か!?と懐疑的にもなるときが多々あります。mayaとか3Dプリンターだか使って満足し、道具に操られてることが見え見えです。やもすると、逆に建築のスケールを小さくなっていて、なんだかつまらないですね
    そう思えば、否応無しに地球を大事にしなきゃなと思ってると、中国で建築による破壊活動が起こり、泣きたくなることもありますが
    難しい時代です
    ようは、今と昔は土俵が違います

  4. SECRET: 0
    PASS:
    しかし、学生である私は、これからの建築が如何なる方へ進むか、ワクワクします
    だってそれこそ僕らはコルをはじめ、丹下、黒川、磯崎etc多くの巨匠が歩んだその先を進まなければならないのですから
    彼らは、建築は未来を作ることなんだと叫んだのです
    きっと黒川さんは自分の死を分かって政治へ出ました
    あれは僕へのメッセージです
    小せえことやってんじゃねぇよ  って
    焦りますね
    長々すいません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先日、篠栗の家の現場で施主の奥様と打ち合わせをしている間、
ご主人は建物の中から望遠鏡で若杉山の頂上周辺を飛び回っている
数機のパラグライダーを少年のようにずっと観察されておられました。
もともと、高所恐怖症だったのが奥様とニュージーランドでバンジージャンプ
にトライしてから、平気になられたそうです。
その後、パラグライダーにも乗せてもらわれ、鳥になった気分を味わられたようで、
大変、気持ち良かったそうです。
確かに飛行機と違い、風に乗っての飛行ですので騒音が無く鳥に近い状態で
飛び回れ、怖さがなければ絶対気持ちいいのは理解できるんですが-----–。
しかしながら、65才でバンジージャンプ!
す、す、すごい!
高所恐怖症の私もバンジージャンプを勇気を持ってやれば、
怖さがなくなるのでしょうか?
スタッフの笠置も極度の高所恐怖症ですので、その理論が当たっているのかまず先に
試しにやらせてみたいと思います。
今後、建築設計事務所に入るための関門としてバンジージャンプを研修の
必須条件にしたりして----------。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2007.10.11

隠れママ

先日、施主のKさんと打ち合わせを行った際、お二人がお互いを
パパ、ママで呼び合われておられ、珍しく感じました。
Kさんは、千葉からの転勤でこちらに来られ、九州の方ではありません。
東京の方では、ご夫婦がお互いにパパ、ママで呼び合うのが普通のようです。

実は、そういう私の父と母も、九州人であるにもかかわらず、引揚者だからなのか
わかりませんが、パパ、ママでした。
たぶん当時、パパ、ママが明るい未来とアメリカへの憧れになっていたのかもしれません。
その結果、当然のごとく子供としての私は、両親をパパ、ママと呼び、
大人になってからは、恥ずかしく都合が悪いので隠れママとして
生きてきました。
人前ではオフクロ、内輪ではママ!
辛い人生でした-----—。トホホ。

鬼嫁もパパ、ママ派です。
皆さんはご両親のことを今、何と呼ばれていますか?
おと、おか派(おとうさん、おかあさん)
おと、おかバージョンアップ派(おとうさま、おかあさま)
とと、かか派(とと様、かか様)
ちち、はは派(父上、母上)
とお、かあ派(とおちゃん、かあちゃん)
パパ、ママ派
ぶっとび派(マミー、ダディーetc)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です