BLOG

2019.09.09

荒戸の家

 

SONY DSC

 

 

元スタッフの平野くんが設計した住宅を日曜日に拝見させて頂きました。

 

幅員3mほどの道を隔てた向かい側には、樹齢何百年かは経っているであろう神社の御神木があり、

その隆々とした樹形は周辺環境に対して圧倒的な存在感があります。

かれはその御神木に対し矩形の箱を敷地内で少し振って向き合うような配置にして最大限その風景を内部に取り込んでいます。

また、敷地境界に平行に配置したものと違い、

建物と境界の間にできた変形した余白スペースが逆に敷地に奥行きを与えているように感じました。

 

SONY DSC

外観の仕上げ材は四周すべてに厚さ15mm木の無垢材が使われており

向かい合う神社に対してとても馴染んだ環境を形成させています。

 

建物は矩形の2層の直方体と東西の両サイドにはみ出した下屋という単純な構成で

内部のプランも構成と構造が一体化した極めて単純化したものになっており、

外観の馴染みの良さからくる情感性とは裏腹にかなり知的操作が行われたコンセプチャルな建物になっています。

 

内部は白い壁が全くない木だけの素材で統一されており

壁材にラワン合板を使用し枠等もなくした納まりのためかかなりミニマムですっきりとした空間になっています。

 

SONY DSC

 

この建物の施工は久木原工務店で、現在、当アトリエが監理している八幡の住宅と同じ施工者であり現場代理人も同じです。

建物予算もほぼ同じ、着工及び竣工時期も同じであったため以前から興味があり見比べてみたいと思っていました。

 

(八幡の家)—-まだ竣工していません

 

この住宅の施主は30代、当アトリエの施主は60代、

当アトリエが担当している「八幡の家」は外観から内部の床、天井に至るまで全て真っ白を希望されており

この「荒戸の家」とは全く真逆となっています。

空間の好みから言えば、10年前までなら30代が「真っ白」の家を志向し60代が木を使用した落ち着いた家を志向していたものです。

 

(八幡の家)

 

それが最近、世代間の価値観が逆転してきており、むかしの30代は今になっても白を基調とした未来志向で

今の30代は逆に古い物や落ち着き、ナチュラルなものへの志向が強いように感じます。

天井に取り付けられた直付けの裸電球も一見、むかしのままのフイラメントがついた電球と思いきや、

アイリスオオヤマのLED照明で大変よくできています。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


2019.08.27

夏の終わり

 

夏の終わりに、ずっと一日中雨が激しく振り続いており、

間断なく強い雨が続く現象は、はじめての経験です。

 

ところで西日本新聞の朝刊に「聞き書きシリーズ」というコーナーがあり

現在は放送作家の方のお話が連載されているのですが、

先日、その中で座右の銘として紹介されていることばをご紹介

 

むずかしいことをやさしく、

 

やさしいことをふかく、

 

ふかいことをおもしろく、

 

おもしろいことをまじめに

 

まじめなことをゆかいに

 

そしてゆかいなことはあくまでゆかいに

 

これは作家の井上ひさしさんの言葉らしく、我々設計者も「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく」あるべきと思いました。

物事は自分の中で考えていることが実は、とても単純であっても

それが深いことに繋がっている場合があったり、また、相手に伝えるという行為においては

難しいことであってもシンプルにしてわかりやすくすることがその人のやさしさでもあります。

 

ボクもそうありたいと思いました——。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

 

当アトリエでお手伝いして頂けるパートスタッフを募集します。

 

パートスタッフとはフルタイムではなくて良く、

1週間に2日ほど勤務が可能で時間も原則として10時から18時までとしていますが

個人の事情に合わせ変えても構いません。(依頼内容によっては在宅勤務でも可)

 

建築CAD,イラストレーターが扱える方であれば年齢や経歴は問いません。

 

例えば、現在、主婦でむかし建築に携わっていたものの子育てや家事などでフルタイムで仕事ができない方なども大丈夫です。

 

または、建築の学科は出ていないけれどもCADオペレーターをしたことがある方もOK。

 

建築の模型、及びパースについてはこちらで対応しますので出来なくても大丈夫です。

 

これ以外にも色々なケースがあると思いますので下記のメールアドレスの大石宛にお問い合わせをされて下さい。

 

メールアドレス oishi.architect@jcom.home.ne.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

お盆休みが始まる日曜日に小学校の同窓会に出席。

 

今回で3回目の同窓会でボクは初めて出席しました。

小学校は父の転勤で3回の転校経験があり、福岡の西高宮小に4年

小倉の北方小に2年、そして福岡の西新小に1学期だけ。

 

実は西高宮小から北方小へ転校する際、同じクラスの女の子に

好きだった子の名前を教えるからボクが転校した後、伝えて欲しいと頼みました(それも3名も——)

基本的には奥手の筈なのによくもそんなことを言ったものだと

思うのですが——もう戻って来ないと思って伝えた筈の場所に

再び父の転勤で戻ることになり—–

 

ボクは恥ずかしくてどうしても元の学校へ行きたくないと理由を言わず父に訴えました。

 

困った父は、それならば仕方ないから百道中の校区内にある西新小へ越境通学させようということに。

 

それで小学6年生2学期の後半から西新小へ高宮からランドセルを背負い、

西鉄大牟田線に乗って天神で降り、市内電車に乗り換え西新まで通いました。

 

同窓会は1学期しか行っていないその西新小の集まりですが

ほとんどの連中が百道中に行ってるので、結果的には全員知り合いのようなものでした。

 

会が始まり、冒頭での挨拶や唯一出席された先生のお話などを緊張感もなく聴いていたところ突然、

司会役から突然「それでは乾杯の音頭を大石君に」といきなり振られびっくり!!

事前の打ち合わせもない指名で——頭の中が真っ白に——–。

 

この場合、あっさり堂々とありきたりの乾杯の音頭で済ませればよいものの、

何か別に話さなければと思うと益々しどろもどろになってお恥ずかしい乾杯の音頭となりました———。

 

最近、こういう事が実は正月明けのNKSアーキテクツの新年会でもありました。

3人の建築家がゲストとして呼ばれ自分の作品について紹介するという企画でプレゼをさせて頂いたのですが

自分の番が終わり、その後、調子よく飲んでいたところ、最後に突然、感想としての指名を受け——頭の中が真っ白に——。

話そうとしたところ次の言葉出て来ず、パスさせてもらいました。

 

我々の年代になると今後、こういう集まりでは常に備えておく必要があると痛感した次第——–。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

お盆明けの土曜日、まだ休みの方も多いと思いますが八幡の現場へ行って来ました。

 

お盆の最中にリビング・ダイニング・エントランス・廊下床の鏡面タイルの施工がされ、壁の塗り壁仕上げも完了。

だいぶ室内の感じがわかるようになってきました。

残りの工事は設備の器具付け、内部建具の建付け、造作家具の搬入、外構になります。

 

来月末に竣工の予定です。

 

ご夫婦のこの住宅に対するこだわりとしての合理性と徹底性には共鳴するところも多く勉強になります。

 

住宅とはあくまで住まい手側の個人的な嗜好で成立しているのが基本ですが、

その中で感性を確認しながら合理性の追求も行われており、

クライアントとの打ち合わせにおいて全てのものは道理で決定されています。

きょうのご夫婦とのやり取りの中で考え方や嗜好が同じ方向であることについて、

ご主人は自分はそう思っても迷いがある場合もあるけれども妻の度胸で背中を押されていると言われていました。

道理の積み上げ以外に実は「度胸」というものも必要なのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です