BLOG

8月に妻とともにカンヌ映画祭でグランプリを受賞した話題の映画
「万引き家族」を観に行きました。
万引きという反社会的な行為である犯罪を起こしながらも
血縁関係のない個人同志が家族という共同体を偽装化して繋がることで
一時的であるにせよ孤独感から逃れているようにも思いました。
監督の是枝氏は「海街ダイアリー」もそうですが人間の感情を細やかに
描くことがうまくボクは現代の「小津安二郎」だと思っています。
もちろん小津ほど映画の構図としての形式性にはこだわっていませんが。
ところでこの「万引き家族」では先日亡くなられた樹木希林さんが
演ずるおばあさんがこの家族の要としての重要な役どころになっています。
それは戦後の高度成長時代の日本における家族制度が核家族化していくなかで
偽装としての家族関係であっても失われたシンボル性を強く感じるからです。
実はこの映画を観て、以前観たことのある大島渚監督作品の「少年」を
思い出しました。是枝氏はこの作品をかなり意識して製作している
ようにも感じます。それはこの二つの作品が家族を題材にしながら
極めて対称的であると思うからです。
 
 これまで、大島渚の映画は観念的で難解なものが多い中
この「少年」は低予算のロードムービーとして抒情的な作品となっています。
先日、女優の吉永小百合さんもこれまでの印象に残る映画として
この「少年」を挙げられていました。
少年の父親は傷痍軍人で継母とその連れ子の2才ぐらいの弟がいます。
傷痍軍人で仕事ができないということを理由に、一家は生活費を稼ぐために
妻に「当たり屋」をさせ生計を立てていましたが
妻の妊娠をきっかけに少年が当たり屋として稼ぐようになります。
「当たり屋」とは故意に車に接触し因縁をつけて示談金をせしめる行為です。
低予算のロードムービーですから出演者はほとんどこの家族の4人だけで
父親役が渡辺文雄、継母役が大島の奥さんでもあった小山明子
物語の中心である少年の役は孤児院にいた阿部哲夫という素人の男の子で、
映画はこの子の語り口でほとんど進行していきますが
彼の中にある「さみしさ」というものが全編にわたり伝わり
胸を締め付けられます。
「万引き家族」においても是枝監督は幼児虐待を受けている女の子役として
おそらく素人同然の子を採用していますが
この二つの作品とも素人を使うことで
演じることではないリアリティを引き出しており、
このリアリティさが「少年」という映画を
いつまでも印象に残るものにしています。
彼はこの家族から逃れたいと思い、家出をしますが生活費もなく
また戻ってきます。
当たり屋という行為に罪悪感を持っており
自分は宇宙人になりたいと弟へ言います。
宇宙人はアンドロメダ星雲から来た正義の味方で
悪いことをする地球の悪人をやっつけるために来たんだと言います。
宇宙人は親はいないし一人だからお父さんもお母さんもいない。
本当に怖くなったときは星から別の宇宙人が助けにきてくれる。
自分はそういう宇宙人になりたかったけど
なれない-----–。
当時ウルトラマンの放送開始が1966年でこの映画の制作年度が1969年なので
時代を反映したものになっており、この4人家族という設定も
核家族化が叫ばれている時代でもあります。
とにかく「万引き家族」を観たあなた!
みなさんはどう思われましたか?
大島渚の「少年」を観ることで約50年の時代感覚の違いが理解でき
この映画の見方を違った角度で確認できるかもしれません。
さらに、施主の予算がないので面白いものができないとぼやいている
若手の建築家のみなさん!
大島渚なんか1000万円の低予算でこの映画を作ってるんですよ!
もちろん予算がないということを逆手にとって戦略を練ることは必要ですが
挑戦する意欲を持ちましょう!
      
    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


2018.09.14

餃子兄弟

北九州から福岡へ本拠地を移してこられた
九産大、準教授の矢作さんとは
お互いに餃子が好物ということもあり、
かねてから餃子をご一緒しましょう!
という約束をしていましたが、
お互いに忙しく中々機会がありませんでした。
7月末に矢作さんより連絡があり百道に現場があるので
その帰りに餃子を食べましょうということで
この度、西新が誇る餃子屋、馬上荘をご紹介し
ふたりでビールを飲みながらおいしい餃子を堪能しました。
矢作さんとは18年近い知り合いですが
たぶん、二人だけで飲んだのは初めてだと思います。
このブログにおいて餃子好きな同志のため
勝手ながら「餃子兄弟」と書かせてもらいました。
次回は矢作さんのお勧めの餃子屋で第2弾の食事会を期待しています!
    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

今日は朝より久留米I PROJECTの地鎮祭に行って来ました。
約39坪の平屋建て木造住宅です。建物の壁の中心線上の位置に縄を張って
アウトラインとしていますが、平屋なのでかなり大きく感じました。
我々設計者は原寸大の建物を図面を通し縮小によって表現しており
地鎮祭時に実際の大きさのアウトラインが描かれると
プロであってもその大きさに改めて驚くことが多々あります。
同じように上棟時も今度はそれが立体となって立ち上がり
図面を通して心の中で描いていたイメージが現実となり
中に入り込めることで
毎回ながら非常な感動を覚えるものです。
設計作業という行為はマラソンのように長期間走り続けることと
似ており苦しい場合もありますが感動をクライアントと共有できる
ことがこの仕事における醍醐味にもなっています。
      

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トーヨーキッチンが代理店になっているイタリアKartell社の商品説明会に
行って来ました。
カルテル社と言えば1960年代にプラスチックでできたキャスター式の
円筒状 の収納が有名でこの頃、同様の仕上げでチェアなどの商品も出していました。
1980~1990年代にはエコロジーの立場から木を一切使用しない
フィリップ・スタルクの考え方とマッチングさせたチェアをリーズナブルな価格で
提供していました。
2000年以降はポリカボネートを使っての透明なデザインの椅子を登場させ
以降、ポリカボネートという材料を使用してしか表現できないようなデザインを
特殊な技術力を高めながら照明器具やソファ、什器等の展開をしています。

スタルクデザインによるAmiAmi
(当アトリエが設計した住宅ではFacility Hatのダイニングチェアとして採用)




また、その特殊な技術力によって吉岡徳仁による吉岡ワールドが表現されており
この度、カーボンファイバーによるダブルメッシュ構造のシェル状の
椅子が発売されます。

ボクがカルテル社が好きなのは工業製品としてのデザインに徹しながら
シンプルでエレガントであり且つリーズナブルであるということです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2018.08.31

雲間のそら

今日は8月の最終日。
記録破りの暑さがお盆を過ぎても続いていましたが
連日の晴天も久しぶりに昨夜から雲が拡がり
今日は時折、強い雨が降ったり晴れたりの繰り返しの天気。
様々なグレーのグラデーションによる雲の重なりの遥か向こうに
夕暮れの光に照らし出された白い雲と青い空が
垣間見えました。
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です