SECRET: 0
PASS:
奄美大島の田中一村美術館、私も一度は行って見たい所❗️
行かれた折には、写真のアップ、よろしく〜!
2018.05.12
引き続きトリュフォーのはなし
フランソワ・トリュフォーの映画「隣の女」も観ましたが
最後の結末にびっくり!
その時に以前観た映画の終わり方に似ていると瞬間思いました。
最初はどういう映画だったかすぐには思い出せなかったのですが
記憶を呼び戻していると確かジャンヌ・モロー主演の「突然炎のごとく」の
終わり方に似ていると思ったのでした。
それはあくまで感覚的な印象なのでうまく表現できませんが
なにか似ていると思ったのです。
そこでネットで調べてみるとこの映画の監督もトリュフォーでした。
「アデルの恋の物語」もそうですがトリュフォーが描く映画は
抑えられた表現、展開の中で狂おしいほどの愛がテーマになっており
トリュフォーという人の優しそうな印象とは違い過激です。
かれの人生をウイキペディアで調べると彼自身が非常に繊細であるが故に
生き方も過激であったことがわかりました。
そこで思うのは表現者が
社会性のある制約の中で自分というものを表現する場合、
良くて60%ぐらいしか表現できないということです。
最近、巷では大谷翔平の大リーグでの活躍が取り上げられていますが
翔平の高校時代は監督から試合で120%の力を発揮させるには
180%の練習をしなければならないと言われていたそうです。
スポーツには自分の力を発揮させるために練習という手段があり
我々のような建築で表現を行っているものは100%の能力を
発揮させるためにどのようなことを行ったらよいのだろうかと
考えてしまいました。
トリュフォーのように生き方そのものを過激にはできないし-----。
草間彌生のように変なオバサンにもなりたくないし------。
そこで考えたのは、我々建築の世界ではこれまで造ってきた作品として
展覧会のようなものはありますが、これから表現したいものとしての
ファッションショーのようなものはありません。
施主もいないし、敷地もないけれどこんなものが造りたいという
ような表現の場があれば、創造的な訓練の場になるのではないか。
そこでは取りあえず社会的制約から解き放たれた過激性としての
表現を要求する-----–。
トリュフォーの映画を観てそんなことを考えさせられました-----。
2018.05.07
5月になりました。
5月の連休が終わり、みなさんはどのように過ごされたでしょうか?
ボク自身は例年に比べ、結構忙しく
1日も休みがなく仕事で慌ただしい1週間でした。
そんな中でも映画やテレビを観る時間はあって
以前録画していてずっと見過ごしていたフランソワ・トリフォーの
「暗くなるまでこの恋を」を観ました。
マダガスカルの東の洋上に浮かぶフランス領で農園を経営している
ジャンポールベルモントが結婚を前提にした文通で知り合った女性に
なり扮した美しい女、カトリーヌ・ドヌーブに騙され、
転落の人生を歩んでいく物語。
男が女に騙され転落していく映画では
過去に1951年のアメリカ映画で「黄昏」があり
地位も名誉もあったローレンス・オリビエ扮する支配人が
ジェニファー・ジョーンズ扮する女と知り合い、
立場が次第に逆転しどんどん落ちていくストーリーで
また、1931年度ドイツ映画「嘆きの天使」も同様で
マレーネ・デートリッヒ扮する踊り子に年を老いた英語の教授が夢中になり
転落していきます。
この三つの作品においてとにかく、カトリーヌ・ドヌーブの美しさは
群を抜いており、こんな女性だったら男は騙されているとわかっていても
全てを捨てることがあるのかもしれないと思わされてしまいます。
いっそ、巷で騒がれている財務省の官僚もセクハラと呼ばれずに
「自分はその女性記者が好きでした!」と言って
地位も名誉もすべて捨て転落していけば映画のような人生で
凄いと思うのですが-----–。
狂おしい愛情は古典的な映画になりますが、
現代では単なるストーカーとして扱われてしまい
愛の描き方がだんだん難しくなってきているように思います。
なぜか昔から、すべてを女のために捨て去ってしまう男の
ドラマチックな人生を描いた映画を観ていますが
映画とは様々な愛の描き方があり興味が尽きません。
2018.04.30
建築おじさんの会 春の宴
2018.04.28
観世音寺 S PROJECTオープンハウスのご案内
プロトハウスのプロデュースにより昨年から進めていました観世音寺 S
PROJECTがこの度ようやく完成を迎え、
今回は施主のご厚意によりオープンハウスを久しぶりに開催することに
なりました。連休の最終日5月6日を予定しております。
30代前半の若いご夫婦の住宅ですが
強いこだわりに応えた当アトリエとしては激シブの建物になっています。
住宅をご検討中の方や設計のご同業者さまでも構いません。
(建築の学生や10歳以下のお子様連れ、住宅計画のご予定のない方
はご遠慮願います。)
当アトリエのホームページ、お問い合わせ欄に見学の目的及び住所、氏名
をお記入の上メールを頂ければ、こちらより場所について情報を
お送り致します。
また、この建物はマーベックスによる24時間全熱交換型換気システムを
利用した全館空調を採用しています。
これはプロトハウスさんのご推薦により当アトリエとしては初めて
採用した空調システムです。
建物の施工は大野城市の河北建設さんでこの度、丁寧な仕事をされており
施工のきれいさを確認できます。
2018.04.16
某 PROJECT 引き渡し
某PROJECTのお引き渡しが本日完了。
苦節5年!3年間の延期期間を経ての竣工となります。
パノラマハウスより1年ほど前に計画が始まり、
コアと外周との関係性という構成においてはこの住宅の方が早く、
コア部分の構造体よりキャンチレバーによって持ち出された梁により
2階外周部の開口から柱をなくすという基本コンセプトにおいては
このプロジェクトの方が先行していました。
したがって後のパノラマハウスの方がより構成がコンセプチャルになっています。
パノラマハウスも1年間の休止期間を入れ出来上がるまでに3年かかりました。
規模は車庫もあるためパノラマハウスの倍ぐらいの建物になっています。
建物上部の外周部を回っているガラスは
フリーメンテナンスで良いように半透明のフイルムを内部から貼っており、
汚れがほとんど気にならないようにしています。
今回スチール製の製作玄関扉には
FUKIのインターロックという電子錠システムを採用しましたが
これは非常に便利なシステムでキーレスになっているうえに付属オプション
のリモコンによって2階からの施錠開閉が可能で電気錠にするよりも
はるかにお得です。
(レバーハンドル上の黒いボックスが電子錠です。室内側には少し大きめの
ボックスは取り付きます。タッチキーシステムですがカードやおサイフケータイ
でも解錠が可能)
1階回りは防犯のためほとんど窓がありませんが玄関ホールは中庭があるため
明るいスペースになっています。
リビング・ダイニングスペース、構造的コア部に中庭が取り込まれており
切り取られた開口部を通して中庭の緑と光が映し出されます。
キッチン回り、
美しさは思いがけない取り合いにひそかに息づいています。
空調方式は全館空調システムを採用しているため居室以外の
廊下やトイレ、洗面にも空調の吹き出し口が設置され快適なスペースになっています。またエアコン室内機を設置せずに済むため空間がより美しく感じられます。
施工は久留米の大石建設さんで現場担当者の方も優秀で設計・監理が
とても助かりました。
SECRET: 0
PASS:
フランソワーズ・トリフォーいいですね♪
「大人は判ってくれない」シリーズは全部見ました。
…若いころ…
SECRET: 0
PASS:
いつもコメントありがとうございます!
引き続き、トリュフォーについて書いてみましたので読んで下さい。